J.TESORI SOUND WORKSHOP

Audio Measurement コース ~Step3

「オーディオ信号測定を学ぶ」

本コースでは、プロオーディオ機器ユーザーが知っておくべき、オーディオ信号の測定全般に関わるスキルを養成します。
オーディオ信号の測定セミナーは、一般的には測定ツールの使い方に走りがちですが、JTSWでは聴こえと各種測定項目の関係を解説するところからスタートしますので、受講者は「何のための測定か」を常に意識して学習できます。

本コース終了時には、以下のスキルを身につけることができます。
① 製品の各特性値と聴こえの関係を把握できる
② 製品の仕様や特性を正しく理解し機器選定をスムーズに行うことができる
③ レンタルや保有機材の検査を正しくスムーズに行うことができる
④ ホール等の機材メンテ業務を正しくスムーズに行うことができる
⑤ 機器トラブル時に故障個所を迅速に発見できる

※本コースは、オーディオ信号測定の基本を、アナログおよびデジタル問わず体系的にまとめています。
なお、JTSWトレーニング体系Step3の「Digital Audio」は、デジタルオーディオ信号測定に絞った内容を含んでいます。
また、アンプおよびスピーカーの測定は、同じくStep3の「Power Theory」にて解説します。

こんな方にお勧め

  • プロオーディオ機器を何らかの形で取り扱われている方
  • 特に、PA会社の機器メンテナンス担当者
  • 特に、電気音響設備のメンテナンス担当者
  • 音響機器の製品サポートやセミナー講師
  • その他オーディオ機器の特性測定や修理を業務とされている方
また、業界標準のオーディオアナライザーをセミナーで用いますので、オーディオアナライザーの基本的な使い方に興味を持たれている方にも貴重な機会です。

受講チェック

本コースは、JTSW Step1「Hello!ProAudio」およびStep2「Signal Theory」の受講修了者を対象としています。
受講経験がない方は、以下例題の知識をめどに自己判断いただき、お申込みください。
また、ご受講前にはぜひ復習をしてご参加ください。
  • dBuとは
  • 実効値とは
  • 重みづけ関数とは
  • インパルス応答とは
  • FFTとは

トレーニング内容

5つのセッションで構成されています。

オーディオ信号測定は、基本的には電気の世界の話なので、設計過程や生産工場の検査に必要なものというイメージですが、プロオーディオ分野に従事している我々にとっては「感覚量である聴こえを客観的に数値化した貴重な情報」です。

セッション1では、そもそもオーディオ信号の測定とは何の目的で行うべきものなのかを、機器ユーザー側に立って講師が解説します。

セッション2は、オーディオ信号の測定に必要な基礎的な数学や電気の知識を学びます。
誰しも、デシベルや実効値といった言葉は知っていると思いますが、電気信号におけるそれらの意味を明確にし、測定のための準備を行います。

セッション3では、測定を実際に行うツールについての知識を得ます。オーディオ信号の測定には、どのような機能が必要なのか、そしてそれがどのような形で測定器メーカーより提供されているのか、実際の機器を用いて解説します。
また、測定器の校正とはどういう考え方で行われるべきものなのか、そしてISO-9001という品質を維持する世界的なガイドラインについても触れます。

セッション4は、具体的な測定項目について学習します。ここでは、各測定項目の意味と測定条件、そして実際の測定方法について講師が一つ一つ丁寧に解説します。
受講者が現場に戻った際に、どのような測定ツールを使っても正しい測定ができるように、基本中の基本を学ぶことがこのセッションの目的です。

セッション5は、仕上げとして、具体的にプロオーディオ機器の仕様書を確認しながら、これまで学習したオーディオ信号測定の基礎知識に基づいて、その性能を正しく理解する訓練を行います。

トレーニングの特長

難解な専門書とは一線を画すオリジナル図解を多く用いた分かりやすい理論解説、実際のオーディオ機器をターゲットにオーディオアナライザーを用いた測定や検証実験を行うことにより、受講者の興味と理解度を一層高めます。
講師は、JTSW主宰の栗山譲二が務めます。

開催概要 

<関西> 
日     時 2020年2月6日(木)10時00分開始~18時00分終了(8時間 休憩時間含む)
本トレーニングは終了いたしました。次回のご参加をお待ちしております。
会   場 大阪市立青少年センターKOKOPLAZA 講義室505
大阪市東淀川区東中島1-13-13 JR京都線「新大阪駅」東口より徒歩約7分
受 講 料 16,000円(消費税別) ※費用に含まれるもの:研修資料
<東京> 
日     時 2020年2月26日(水)10時00分開始~18時00分終了(8時間 休憩時間含む)
本トレーニングは終了いたしました。次回のご参加をお待ちしております。
会     場 大田区産業プラザ(PiO)C会議室
東京都大田区南蒲田1丁目20-20 京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約3分
受 講 料 16,000円(消費税別) ※費用に含まれるもの:研修資料

◆ Step2修了割引プラン ◆

Step2(Room AcousticSignal Theory両コース)修了の場合、 13,000円(消費税別)
※お申込み時、「Step2修了割引き」利用にチェックしてください

  • <カリキュラム>

    1. オーディオ信号の測定とは
    ➀ 物理特性と聴こえとの関係
    ➁ 機器ユーザーにとっての測定
    2. オーディオ信号測定に必要な電気と数学の基礎
    ➀ 各種デシベルについて
    ➁ RMSについて
    ➂ レイシオー(%)について
    3. 測定ツールについて
    ➀ 基本的な構成
    ・信号ジェネレーター
    ・アナライザー
    ➁ 代表的な測定ツール
    ・テスター
    ・オシロスコープ
    ・オーディオアナライザー
    ➂ 測定ツールの校正
    ・校正とは
    ・ISO-9001について
    ➃ ベンチモードとシーケンスモード
    4. 基本的な測定項目
    ➀ レベル
    ➁ ゲイン
    ➂ THD+N
    ➃ 周波数応答
    ➄ S/N
    ➅ クロストーク
    ➆ IMD
    ➇ レイテンシー
    5. 総括:プロオーディオ機器の仕様の見方