J.TESORI Sound Workshop

dB サプリメント ~ On Demand Training

dB サプリメント
 ~ On Demand Training

※終了いたしました。次回のご参加をお待ちしております。

※お申込み受付けは、終了いたしました

サプリメントコースとは、全てのJTSWコースに必要なプロオーディオの“超基本”を永久習得するコースです。普段は気にならないが、何かの折にふと疑問に思うような事を、短時間でスッキリ解決し、身に付けられる内容です。
初心者からベテランまで、気になるテーマが開講された時が、疑問解決のチャンスです。

※本コースは、2020年6月および7月開催の、dBサプリメント オンラインコースを改定した内容となっています。

プロオーディオで使われるdB(デシベル)について、その成り立ちや意味の把握はもちろん、必要とあれば計算もできるスキルを身に着ける、dB完全制覇のための集中コーです。

セミナーは、音圧レベル、電圧の実効値レベル、SN比、そしてデジタル機器では必須のデシベルフルスケール(dBFS)など、プロオーディオの様々なシチュエーションで登場する個々のdBについて、その内容を整理するところから始まります。
具体的には、絶対値を表すdBと相対値を表すdBを整理し、絶対値を表す場合の基準値についてまとめます。

それらの理解が進んだところで、なぜdBを我々は使うのか、その意義や便利さを再認識します。そして、最終的には、dB表現のために必要な対数計算(Log)について、受講者全員が自分のものにできるところまで、講師はかみ砕いて解説します。たとえば、スマートフォンの関数電卓機能を使って電圧レベル(dBu)を計算する方法などを実際にお見せします。

最後に、様々なdB単位を一覧表にまとめてトレーニングは終了です。

プロオーディオ初心者からベテランまで、dBがスッキリしない方。
例えば、

約2時間のオンデマンドビデオセミナーです。
講義は、本コース用に撮り下ろしたビデオを視聴いただくことで、ご受講いただきます。
講義は、スライド、ホワイトボード、プロオーディオ機材の実写、音響測定やシミュレーションなどの各種ソフトウェアの例などを用いて、これまでのJTSWセミナーのように臨場感をもって行います。
最大の特長は、講師であるJTSW 主宰 栗山譲二の40年に及ぶプロオーディオ技術の経験や知識、そして分かりやすい説明や表現による、受講者の理解を最大限追求した解説です。

1. dBの起源

2. dBSPL(音圧レベル)を通してdBのイメージを掴む

3. プロオーディオで使われる各種dBの整理

➀ 絶対値を表すdB
➁ 相対値を表すdB

4. dB計算式の理解

➀ 基準値とは何か?
➁ dBに変換したいものは、“圧”なのか、“力”なのか?
➂ デジタル機器で使われるdBFS
④ 関数電卓を使ったdB計算方法

5. dBはサウンドシステムでなぜ便利なのか

6. 音圧レベルの足し算演習

7. プロオーディオで使われるdBの一覧

※トレーニング内容は、予告なく変更になる場合がございます。

※終了いたしました

視聴期間 2024年5月1日(水)~5月31日(金)
視聴時間 約2時間  ~ 一度登録いただくと、期間中は何度でもご覧いただけます
講 師 栗山 譲二(株式会社J.TESORI代表)
受講対象 音響に関わるお仕事に従事されている方や趣味をお持ちの方
教 材 オリジナルテキスト(PDF事前配布)
受講料 3,300円※(税込み)
RMSサプリメントコースとの2コース受講割引きあり

2コース受講割引き
6月開講の「RMSサプリメント ~ On Demand Training」コースもご受講の方は、両コース併せて、5,500円(税込み)でご受講いただけます。

ご受講にあたって

FAQ

複数名様でお申込みの場合、各ご受講者様の、お名前、メールアドレス、お電話番号の一覧表エクセルファイルを、お申込みフォームでアップロードいただくことで、一括でお申込みいただくことができます。(一覧表例)
※お一人ずつお申込みいただくことも可能です。その際は、お申込みフォーム「複数名様でのお申込みですか?」の設問では、「ご本人のみ」をお選びください。

基本的にはキャンセルはご遠慮いただいておりますので、充分ご検討いただいた上でお申込みをお願いいたします。

特別に必要な物はございませんが、ネットワークに接続されたパソコンかタブレットをご用意ください。

本セミナーは次回以降もオンデマンドビデオ視聴での開催の予定です。

銀行振込、Paypal支払い、Paypal経由でのクレジットカード支払いをご利用いただけます。

お申し込みフォームの「お支払い方法」で、請求書をお選びください。
基本的に、御社名宛で発行し、PDFメール添付にて送付させていただきますが、特別なご要望がございましたら、「備考」欄にご記入ください。

PAGE TOP